Works detail.
PROJECT: 2023年 慶賀光春 – 光風霽月 –
CATEGORY: Promotion
WORLD: 年賀状
ISSUE: 2023-01-02

明けまして誠に御目出度う御座います
皆様のお力添えの御蔭で 弊社ゾコゾデザインは 2023年1月1日より12周年を迎えることができました
心より感謝を申し上げますとともに 本年も変わらぬ御愛顧を賜りますよう何卒宜しく御願い申し上げます
・・・
2023年の年賀状デザインでは「 初日 」の中で「 癸卯 」が「 春花 」を掴みに「 飛翔 」する様を表現し「 冬の門が開き飛翔する 」という意味を込め 僭越ながら皆様の祈願達成を御祈り申し上げております
「 癸 」の象形は「 十 」を表わしており
それは「 恵みの水が四方より中心に流れ集まる 」さらに部首の “ 癶 ( ハツカシラ ) ” は「 人の両足を地に開いた様子 」であり「 天からの恵みを測り満遍なく地を潤す 」ことを意味しているそうです
「 卯 」の象形は「 左右に開いた門 」を表わしており 冬の門が開き 春が飛び入ることを意味するとのこと
つまりは 昨年に漲らせた気力を「 癸卯 」にて解放させることで「 花開き実り茂らせる 」という縁起の良き年
COVID ウクライナ侵攻 防衛費増額など 穏やかではない冬の門が続いておりますが
「 光風霽月 」
平和に澄みわたる空のまんまるな御月様に春兎を観る良い年となりますことを祈念させて頂きます
あめつちの 神にぞいのる 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を
皆様ならびに御家族様の御健勝と御多幸を心より御祈り申し上げ新年の御挨拶とさせて頂きます
株式会社ゾコゾデザイン
代表取締役 雑賀 功藏
PROJECT: 三和土
CATEGORY: Web,Logo,Promotion
WORLD: 公園管理共同事業体、造園業
ISSUE: 2022-08-04
- お客様情報
-
- CLIENT: 公園管理共同事業体 三和土
- ADDRESS: 〒751-0804 山口県下関市楠乃5-4-3
- EMAIL: tataki@hmd-zouen.com
- URL: https://hmd-zouen.com/tataki
- 概要
-
- 主コンセプト: 都市公園の活性化による地域振興。
- ターゲット層: 一般・事業者
- 備考: ホームページデザイン、ロゴデザイン、マスコットデザイン、販促物デザイン、キャッチコピー作成、文言作成。
解説 |
---|
「 公園管理共同事業体 三和土 」様は、「 有限会社 浜田造園 様、有限会社 規周園 様 、株式会社 造園堀 様 」の三社からなる共同事業体です。下関市の山陽地区5公園を管理されています。 運営代表である有限会社 浜田造園 濱田社長より、弊社を直々にご指名頂き、同事業体の「 ホームページデザイン、ロゴデザイン、マスコットデザイン、販促物デザイン、キャッチコピー作成 」の機会を賜り、とても光栄に感じております。 下関市では、2022年3月より新たな市政制度として開始された「 都市公園管理制度 」。 都市公園の新たな活用法を提示し市民の皆様の憩の場を地域振興の場にまで昇華させる取り組みの広報面に携われた事は、弊社にとっても市民の皆様のお役に立てたように感じられ誇らしく在ります。 ホームページデザインでは、
□ 住吉公園スケッチのサンプルイメージ
また、「 公園行為許可申請 」の項目では、一般の方が、公園で商業行為などの許可申請をする際の、所謂、「 敷居の高さ 」を払拭することに尽力される濱田社長と、綿密な御打合せを介して、申請希望者が負担に感じられないページ設計を目的にイラストやマスコットキャラクターを要所に採用し構成。 各5公園の詳細ページには、「 #タタッキー 」で自動抽出される「 instagramシステム 」を設置し、「 みんなの想い出が地域愛を表現する 」コンセプト御提案をさせて頂きました。
ロゴデザインでは、
□ ロゴデザイン御提案の一部抜粋
マスコットデザインでは、 「 親しみ 」「 可愛らしさ 」「 2歳 ~ 5歳程度のお子様向け 」をコンセプトに、完成した「 タタッキー 」は、デザイナーである私、雑賀自身が頬を緩めながら制作に取り組んだ思い入れの深いマスコットデザインとなりました。
□ マスコットデザイン御提案の一部抜粋
「 いつもいっしょ。しぜんといっしょ。 」 小さな頃の記憶は、大人になって、なんの前触れもなく、その断片を蘇えらせることがありますが、2022年現在、2歳~5歳くらいのお子様の、そこに、もし「 タタッキー 」が現れてくれたなら幸せな限りです。
販促物デザインでは、タタッキーのステッカーや事業案内フライヤーなどを制作させて頂きました。こちらのイメージは改めて更新させて頂きます。
改めまして、「 公園管理共同事業体 三和土 様 」運営代表:有限会社 浜田造園 濱田社長、この度は、数あるデザイン会社の中より弊社に御依頼を賜りまして誠に有難う御座います。 |
PROJECT: (株) 妙見水
CATEGORY: Web
WORLD: 天然水販売業・土地開発業・建材販売業・不動産業
ISSUE: 2022-06-25
- お客様情報
-
- CLIENT: 株式会社 妙見水
- ADDRESS:
[ 本社 ] 〒802-0017 福岡県北九州市小倉北区明和町 9-1
[ 天然水販売所 ] 〒802-0051 福岡県北九州市小倉北区黒原 2-6 - EMAIL: info@myoukensui.co.jp
- URL: https://myoukensui.co.jp
- 概要
-
- 主コンセプト: 企業広報。
- ターゲット層: 一般・企業・施設。
- 備考: 他社様ロゴデザイン。2017年10月頃のホームページ制作品。
解説 |
---|
株式会社 妙見水 様は、福岡県北九州市小倉北区に所在され、「 天然水販売業、土地開発工事業、建材販売業、不動産コンサルタント業 (全般) 」を各々専門的に展開されておられます。 本案件では、御取引時に、事業内容の詳細を、先方に解り易く把握して頂く為のツールとして「 ホームページデザイン 」の御依頼を賜りました。 一目で事業内容を把握して頂ける事を目的とした「 グラフィックデザイン 」と 「 ダイアグラムデザイン( イラストデザイン ) 」
株式会社 妙見水 様では、 自然環境を第一に考えた宅地開発。 これらの事業コンセプトが伝わるカタチをデザインさせて頂きました。
重要な事業案内ツールとなるホームページデザインを弊社に担当させて頂き、とても光栄に感じております。 |
PROJECT: 2022年 慶賀光春
CATEGORY: Promotion
WORLD: 年賀状
ISSUE: 2022-01-03

皆様、明けまして誠に御目出度う御座います。
御縁で結ばれました皆様のお力添えの御蔭で、弊社ゾコゾデザインは無事に本年を迎えることができました。
心より感謝を申し上げますとともに、本年も変わらぬ御愛顧を賜りますよう何卒宜しく御願い申し上げます。
・・・
本年の年賀状デザインでは、「 虎 」「 祝赤 」「 富士 」「 桜 」に 「 飛翔華舞春光壬寅 」と漢文を添え皆様の祈願達成を僭越ながら祈念させて頂いております。
「 壬 」の象形は、「 糸巻きの真中が太くなった様子 」を表わしており、
それは「 孕む 」「 風で船の帆が膨らむ 」「 植物が芽吹く前に蕾が膨らむ 」という「 陽の気の集中 」を意味しているそうです。
「 寅 」の象形は、「 両腕で弓を引く人 」を表わしており、
それは的を「 定める 」最中であり、狙いに向けて開放させる前の「 力の集中 」を意味しているそうです。
2022年 気力の漲る「 壬寅 」。
干支は60年で一周。60年前は、1962年( 昭和37年 )にあたります。
私の父が20歳の頃、キューバ危機があり、ビートルズがデビューし、首都高速1号が開通。時の流れが感慨深くあります。
・キューバミサイル危機 ( 1962 )
・アメリカ初の有人宇宙飛行( 1962 / 2 )
・北陸トンネル開通( 1962 / 6 )
・戦後初の国産旅客機YS-11の完成( 1962 / 7 )
・堀江謙一さん小型ヨットで太平洋単独横断成功( 1962 / 8 )
・金田正一さん通算3509奪三振の世界記録( 1962 / 9 )
・ファイティング原田さん史上最年少でボクシング世界チャンピオン( 1962 / 10 )
・The Beatles デビュー( 1962 / 10 )
・首都高速1号線開通( 1962 / 12 )
1964年10月の東京オリンピックを控え、目まぐるしく変化していたであろう当時の日本を想うと、その力に肖りたいとも感じます。
国力の漲る躍動の年となりますことと、
皆様と御家族の御健勝と御多幸を心より御祈り申し上げ新年の御挨拶とさせて頂きます。
株式会社ゾコゾデザイン
代表取締役 雑賀 功藏
PROJECT: (株) 西日本セラシステム
CATEGORY: Web
WORLD: 住宅設備機器 販売施工業
ISSUE: 2021-12-06
- お客様情報
-
- CLIENT: 株式会社 西日本セラシステム
- ADDRESS:
[ 本社 ] 〒802-0052 福岡県北九州市小倉北区霧ヶ丘3丁目8-13
[ 山口支店 ] 〒753-0212 山口県山口市下小鯖2507-1 - FREE DIAL: 0120-032-118
- EMAIL: serappa@nishinihonsera.co.jp
- URL: https://nishinihonsera.co.jp/
- 概要
-
- 主コンセプト: 企業広報。
- ターゲット層: 一般。
- 備考: 他社様ロゴデザイン。他社様マスコットデザイン。スマートフォン版デザイン未対応。
解説 |
---|
まずはじめに、「 株式会社 西日本セラステム 」様へ、弊社創業間もない頃からの変わらぬご愛顧に感謝を申し上げます。 「 株式会社 西日本セラシステム 」様のご商号は、「 TVQ系テレビCM、JR小倉駅前エキシビジョンCM 」などの放映で、ご記憶されている方も多いことと存じます。 同社様は「 住宅設備機器の販売・施工・万全なアフターフォロー業務 」など、 代表取締役 稲生 様には、弊社創業間もない頃より、ご愛顧を賜り、創業20周年の盛大な祝賀パーティーにもご招待頂き、若輩者である私( 弊社、雑賀 )にも、当初より変わらぬ誠実な御対応をしてくださることへ感謝と尊敬の念を忘れることは御座いません。 弊社の制作させて頂いた同社様の企業ホームページは10年以上、運営されておられ、毎月更新の施工実績件数は「 5,488件( 2021 / 12現在 ) 」を突破されておられます。 この度は新商品の販売施工着手に伴い「 ホームページデザイン増設 」の御依頼を。 「 ホームページデザイン増設 」案件では、日本政府が推進する「 スマートコミュニティ 」への理解を深め、再生可能エネルギー関連製品の真の魅力を皆様に把握して頂けるように、西日本セラシステム様の企業キャラクター「 セラッパくん 」( 他社様デザイン )を主役にした、「 スマートコミュニティ 」のマンガ調解説と、新商品「 nichicon社 EVパワーステーション 」の製品解説を設置させて頂きました。 「 企業案内リーフレットデザイン 」案件では、住宅設備機器を専門に販売施工されておられる企業ブランディング面と同社様の社内雰囲気の伝達を重視し、お客様が安心感と信頼感を抱かれる一助となるようデザイン御提案をさせて頂きました。 株式会社 西日本セラシステム 様の温かく誠実さ溢れる企業雰囲気と万全な事業サービスを皆様に感じて頂けると幸せます。 |
PROJECT: CRAFT WORKS.
CATEGORY: Web,Logo
WORLD: 建築業
ISSUE: 2021-04-27
- お客様情報
-
- CLIENT: CRAFT WORKS. | 株式会社CWT
- ADDRESS: 〒803-0836 福岡県北九州市小倉北区中井5-3-15
- EMAIL: main@cwt.co.jp
- URL: https://cwt.co.jp
- 概要
-
- 主コンセプト: 事業ブランド演出 ( 施工作品紹介 )。
- ターゲット層: 企業・事業者・一般
- 備考: Photo提供:株式会社CWT
解説 |
---|
株式会社CWT 様この度も数あるデザイン会社の中から弊社に御依頼を賜り誠に有難う御座います。 ご担当の 専務取締役 武末 様には、私が起業する前の若く無礼な頃から、とても優しく接して頂いております。 そのような経緯もあり、
※ CRAFT WORKS.様 オフィスイメージ 何よりも、経営責任者であり「 設計士 」と「 建築デザイナー 」を兼任されている 武末 様から直々に御指名頂けた事を光栄に思います。 CRAFT WORKS.様は、「 リフォーム・リノベーション 」を主力に事業展開されており、洗練されたクラフトマンシップは、トップページ内のWORKS項目からご堪能頂けます。
※ Photo提供: 株式会社CWT もちろん「 リフォーム・リノベーション 」に関わらず「 住まい 」に関するあらゆるご相談に対応されています。( 新築・オーダーメイド家具・オーダーメイドシステムキッチン・etc… ) 本リニューアルデザイン案件では、CRAFT WORKS. 様の施工作品を魅せる演出にこだわり「 余白レイアウト・アクセス動線の設計 」に注力させて頂きました。
※ PC-type: サイトイメージ 平面デザインでは、「 余白・傾斜・湾曲 」でリズム感が生まれます。 このリズムが良いと、「 読む 」作業に疲れず内容を把握して頂くことが可能になります。 流し読みするつもりが、いつの間にか集中して読んでいた… メディア演出で、デザイナーは派手で流行の最先端を追う軟派な印象付をされる事が多いですが、平面デザイナーの実際は真逆で、堅実に影衣に徹する職人気質な方ばかりです。 本件では、武末 様の的確な御指示を得て、シンプル且つ高機能なサイトを完成させる事ができました。必要な要素だけを凝縮した「 ミニマル 」という言葉を使わせて頂いても差し支えないと考えております。 ※ PC-type: サイトイメージ 武末 様が重点にされたご要望は、 このご要望を受けて「 WORKS DETAILページ 」では、「 施工作品 」と「 間取り 」を紹介する画像ギャラリー箇所で異なる動的プログラムを採用し、「 自社更新 」時の利便性にも優れた設計を施させて頂きました。
※ PC-type: 「 施工作品 」Galleryイメージ ※ PC-type: 「 間取り 」Galleryイメージ ※ PC-type: サイト管理画面イメージ( スマートフォン対応 )
・最新施工作品をトップページに抽出。 これらの機能が、サイト全体をシンプルなアクセス動線にすることで、本来の機能美を発揮しております。 全く同じ機能でも演出で印象は変わります。 一般にホームページの設計は建築設計と似た面があると云われます。「 快適な動線を考え、目的に沿った機能を備え、末永く愛して頂けるように工夫する事 」がそれに含まれると思います。 平面デザインにおいても、「 レイアウト設計・パーツ制作 」などに「 黄金比率 」が用いられます。もちろん活用法は個々のデザイナーで違います。「 白銀比 」を主に採用される方もあると思います。流行の影響もあり文化の違いも多分に反映されます。掘り進めると奥深く、何歳になっても自分が何も知らないことを突き付けられます。 ※ いつもお世話になっているデザイン参考書籍「 身近なダイアグラム 」( 販売元: バイ インターナショナル ) お名刺デザインでは、その技量が最も問われます。小さな長方形の内に、決められた情報を全て入れ込み、見易く美しい演出を施さなければならない。一目で全体も細部も把握されてしまう訳ですから、良し悪しも一目で判断されてしまう。そして何より交換するお相手にとって機能的でなければ意味を成しません。
※ Photo提供: 株式会社CWT CRAFT WORKS. 様の作品を拝見させていただくと、「 存る空間をより良くする 」という制約の中で、美しく、機能性に優れ、施主様のご要望に細部までご対応されている仕事ぶりに魅了されます。毎日過ごす空間ですから誤魔化しは効きません。
※ Photo提供: 株式会社CWT 「 たかが名刺、されど名刺。 」 私の恩師である 守山 氏 から教わった言葉です。今ではその意味が良く理解できます。 「 発注・受注に関わらず、先方の担当者のミスを防ぐ目的で “メール文” と “添付データ” を備えなさい。先方のお仕事は、本件だけではないのだから。何より、その積み重ねで、その案件自体の”質”が高くなる。それは双方の利益だ。」 同じく恩師である 森岡 氏 からも、デザイナーの本質と業務の仕来りを数多く手解きして頂きました。 お二人からの教えが今の私を形成しているように思えます。出逢いが私を存在させてくれています。 同様に 武末 様 からも多くの事柄を学ばせて頂き、時にはユーモアを、時には励ましのお言葉を頂戴しております。
※ Photo提供: 株式会社CWT 私事に逸れてしまいましたが、こと物創りに関しては、「 どこに頼んでも同じ 」なんてことは決して有り得ないと思います。 是非ともCRAFT WORKS.様の施工作品をご閲覧ください。 |

