Works deatil.
PROJECT: 2021年 慶賀光春
CATEGORY: Promotion
WORLD: 年賀状
ISSUE: 2021-01-02

2021年1月1日でゾコゾデザインは創業10年を迎えることができました。
これも偏に御縁で結ばれた皆様のお力添えの御蔭です。
「 ありがとうございます 」この言葉に尽きます。
covid-19の流行が世界を底辺から順に壊しているような錯覚に陥りますが、この苦辛も「 答え合わせ 」できるように次の10年へ迎う所存です。
covid-19で、愛する人を失われた方々に心より御冥福をお祈り申し上げます。
今この瞬間もcovid-19と闘われている医療従事者の方々とその御家族に心より感謝を申し上げます。
そして、
「 極まる事の無い道を行く 」
世界中の全ての芸術家と音楽家に感謝を贈ります。
貴方の活動のチカラで希望の光が消えません。
心より ありがとうございます。
・・・
本年の年賀状デザインでは、covid-19の流行を脱し日本経済が飛翔することを僭越ながら祈念させていただいております。
「 丑 」という字には、「 紐が絡む、種子の芽が殻につまる 」という意味合いがあるそうです。
それは良いことの前触れであり、ほどけた先の吉祥を意味すると云われます。
本デザインでは、
「 日の出イメージ 」に被写体の「 牛 」をフォトレタッチ ( 特殊合成 ) し飛翔するさまを表現することで、このメッセージを視覚化したものです。
皆様の御健康と御多幸を僭越ながら祈念させていただきます。
株式会社ゾコゾデザイン
代表取締役 雜賀 功藏
PROJECT: MIELE – Tamachi –
CATEGORY: Promotion
WORLD: カフェ 蜜蜂関連商品販売
ISSUE: 2020-09-03
MIELE 様の蜂蜜瓶ラベルのリニューアルデザインを担当させて頂きました。
デザイン解説はページ下部に記載しております。
MIELE -Tamachi- ( ミエーレ 田町店 ) は、北九州市小倉北区田町に所在されており、「 100%天然純粋ハチミツ 」や 「 オーガニック志向の食品 」を専門に扱われるカフェです。
貴重な日本ミツバチの生蜂蜜 ( 地産である北九州の里山で生産 ) をはじめ、
時期代わりに日本全国の養蜂場から取り寄せた「 100%天然純粋ハチミツ 」を販売されており、カフェ店舗メニューのハニートスト、かき氷、ドリンクなどなど、生産地にこだわった良質で純粋な蜂蜜を贅沢に使用されています。
シックな印象とカジュアルな印象がとても良い雰囲気に一体化したカフェ店内では、カウンター席 ( 3名 )、テーブル席 ( 4名 × 2 ) があり、センスの良いBGMとインテリア、エジソンランプが灯るお手洗い、も居心地の良さに拍車をかけています。
( もちろんテイクアウトも可能です )
コーヒーを1日6杯は嗜む、挽きたて好きな私も、飲むと自然に微笑んでしまうMIELEコーヒーはとても美味。何杯飲んでも胃にダメージが残らない良質なコーヒー豆だと一口でお気付きになられる方も多いと思います。( ドリップ技術も最高です )
MIELE -Tamachi- は、スーパーサンリブの向かい( 田町郵便局お隣り )なので、まだご来店されたことのない方は、お買い物の折にでも、是非お立ち寄りください。人気の理由を実感して頂けることと存じます。
- お客様情報
-
- CLIENT: MIELE -Tamachi- | ミエーレ 田町店
- ADDRESS: 〒803-0817 福岡県北九州市小倉北区田町5-23 ( GoogleMapリンク )
- INSTAGRAM: mieletamachi38 ( Instaリンク )
- 概要
-
- 主コンセプト: ブランディング
- ターゲット層: 全般
- 備考: 蜂蜜瓶ラベルのデザインリニューアル
解説 |
---|
ラベルデザインのリニューアルでは、MIELEオーナー様に直接ディレクションしていただき、これまでのラベルデザインよりも、よりシックな印象を強調させる事を重視した設計になっております。 背面の幾何学模様の設置、リアリティーのある蜜蜂のイラスト、封印帯の位置や長さ、配色、など具体的な設計要素をディレクション頂き詳細なサイズや黄金比率を設計させて頂きました。 印刷時のラミネート加工の光沢仕様や、封印帯の開封時の強度など印刷サンプルで最終確認していただき、無事にお納品することができました。 MIELE様の今後のブランディングに関わる重要なラベルデザインを担当させて頂きとても光栄なお仕事でした。 MIELEオーナー様、この機会を本当に有難うございます。 |
PROJECT: sync-furniture web shop
CATEGORY: Web
WORLD: 家具ブランド
ISSUE: 2020-02-03
- お客様情報
-
- CLIENT: sync-furniture | 株式会社SYNC
- ADDRESS: 〒807-0022 福岡県遠賀郡水巻町頃末北2-12-1
- EMAIL: info@sync-furniture.com
- URL: https://sync-furniture.com/webshop
- 概要
-
- 主コンセプト: レディ・メイド ブランド展開
- ターゲット層: 企業・事業者・一般
- 備考: photo:Nagisa Ishibashi ( sync-furniture 石橋様 )
解説 |
---|
sync-furniture ( シンクファニチャー | 株式会社SYNC ) 様は、 この度は、レディ・メイドブランド BASELINE( ベースライン ) を始動されることに伴い、Webshopのホームページ増設を担当させて頂きました。 BASELINEは、「 基準線 」を意味し、 「 表面上の目新しさや、奇を衒うものではなく というコンセプトのもとに展開されております。 Webshopでは、サイト閲覧、操作する際に、このブランドコンセプトに相反する印象を与えないこと。 ホームページ製作の技術的な制約をご理解されている代表の宮城様には、御打合せの度に、デザイン面でも的確なご指摘を頂くことが多く、素敵な家具を産み出す発想の源に触れているようで、とても有り難いお時間でした。 担当の石橋様には、書類、文言、写真撮影などの資料ご準備をはじめ、デザイン校正やサイト機能チェックにも多大なお時間を掛けて頂きました。この場をかりて心より御礼申し上げます。 レディ・メイドブランドであるBASELINE以外にも、素敵な作品の数々は、sync-furniture 様サイトの「Works」ページで、ご覧いただけます。 また、sync-furniture 様は、CLASSTA ( クラスタ )というイベントスペースを自社に設けられており、定期的に、自社製のキッチン・家具などを活かしたお料理教室や、素敵な作家さんの手がける陶器などの展示会、音楽アーティストを招いたイベントなども催されております。 ご興味のある方は、是非、シンクファニチャー 様のサイトを閲覧されて下さい。 デザイナーである私( 雑賀 )個人も、素敵に表情を変えられていく、sync-furniture 様のホームページを閲覧することが、楽しみの一つです。大事にご運営されているサイトを閲覧することは、何よりも制作者冥利に尽きます。 sync-furniture様、この度も、数あるデザイン会社の中から弊社への御依頼を誠にありがとうございます。 |
PROJECT: (株) 武壱工業
CATEGORY: Logo
WORLD: 足場・仮設・プラント工事業
ISSUE: 2020-01-18
- お客様情報
-
- CLIENT: 株式会社 武壱工業
- ADDRESS: 〒752-0904 山口県下関市員光町2丁目122-1
- EMAIL: info@takeichikougyou.co.jp
- URL: https://takeichikougyou.co.jp
- 概要
-
- 主コンセプト: 自社ブランディング ( 勇往邁進 )。
- ターゲット層: 企業・事業者・一般
- 備考: 既存の企業ロゴへの敬意も込めた、新しい息吹を感じる縁起の良いロゴデザイン。
解説 |
---|
ホームページデザインをはじめ、平素より大変お世話になっております。 創業18年目( 2020年1月現在 )を迎えられ、常に新たなステージへと邁進されている 武壱工業 様。 伊藤社長とは、中学生時代からのお付き合いという背景もあり、 新しいロゴデザインでは、既存ロゴデザインへの敬意を表し、 この「 28 」ラインには、伊藤社長の生まれ年に由来する不動明王が守護となるように。という隠れたコンセプトを込めさせて頂いております。 そして、上昇するグラデーションの帯には、恐れを知らぬ「 勇往邁進 」という企業メッセージを込めさせて頂いております。 “足場は、最後には撤去してしまう形に残らないモノですが、現場には無くてはならないモノ、だからこそ「 記憶に残る仕事を行う 」。” 伊藤社長、いつも表には見せない温かいご指導ご鞭撻を誠にありがとうございます。 ■ ユニフォーム制作:原田株式会社( ORDER UNIFORM COMPANY )様 |
PROJECT: (有) 浜田造園
CATEGORY: Promotion
WORLD: 造園業
ISSUE: 2019-08-08
- お客様情報
-
- CLIENT: 有限会社 浜田造園
- ADDRESS: 〒751-0804 山口県下関市楠乃5-4-3
- EMAIL: main@hmd-zouen.com
- URL: https://hmd-zouen.com
- 概要
-
- 主コンセプト: 自社ブランディング
- ターゲット層: 企業・お取引業者・一般
- 備考: 角2・洋3封筒 (上質紙)。HPサイトデザイン。ロゴデザイン。
解説 |
---|
まずはじめに、浜田造園 様の平素よりご愛顧をこの場をおかりして感謝を申し上げます。 本件の封筒デザインでは、
・「 たとえ樹1本しか植えられない小スペースでも無限の愉しみ方がある 」という企業コンセプト これら3点に重点を置き、 ラインワークによるミニマルな表現で流行や時代の風潮に流されず、いつまでもご採用いただけることを意識し「和洋折衷をイメージした幾何学的なラインで有機的な魅力を伝える」ことに注力。 |
PROJECT: (有) 葵油化興業
CATEGORY: Web
WORLD: 廃食用油リサイクル業
ISSUE: 2019-01-09
- お客様情報
-
- CLIENT: 有限会社 葵油化興業
- ADDRESS: 本社 | 〒751-0849 山口県下関市綾羅木本町4-6-15
- TEL: 083-253-5467
- FAX: 083-220-7515
- EMAIL: aoiyuka2828@blue.plala.or.jp
- URL: https://aoiyuka.net
- 概要
-
- 主コンセプト: 一般・個人事業主の方たちへ向けた事業PR。
- ターゲット層: 食品工場・飲食店・一般
- 備考: SSL化( https化 )。
解説 |
---|
有限会社 葵油化興業 様の企業ホームページデザイン( 制作 )を担当させて頂きました。 サイト設計面では、必要最低限のページ数で、事業の強み(中間処理・加熱分離・自社成分解析)や事業概要の把握を行い易い構成を施しております。 デザイン面では、西田社長に直接ご案内していただいた中間処理工場タンク設備の配管から着想を得たイラストやフレームを採用し、廃食用油リサイクル業のイメージを表現。又、リサイクル事業内容を、ひと目で把握できるダイアグラムの制作に注力しました。 この度の御依頼を通じて、廃食用油の9割がリサクルされ資源循環型の社会へ貢献していることや、加熱分離による精度の高いリサイクル技術が高品質な商品に生まれ変わっている事を西田社長に直接教えていただき、とても感銘を受けました。 西田社長、この度の御依頼を誠に有難う御座います。 |

